RACE REPORT
Round 06
ツインリンクもてぎ(栃木)
- 開催日08月20日(土) - 21日(日)
- コース全長4.801Km
全日本第6戦ツインリンクもてぎ2&4大会が、8月20日・21日に栃木県ツインリンクもてぎで行われた。二輪と同時に四輪のレースも行われるため、開催クラスはJ-GP2クラスのみ。このレースにMuSASHi RTハルク・プロから水野 涼が参戦した。
昨年のJ-GP3チャンピオン水野はこのクラス参戦1年目ながら、レースではトップ走行など瞬間的速さを披露。しかしここまでの最上位は前回の4位。そろそろ結果が欲しいところだ。速さが結果に結びつかない理由の一つに、小排気量クラスで発揮してきたライディングスタイルが、600ccという大排気量クラスにつながるカテゴリーでフィットしにくい部分が出ていているという点がある。水野自身がライディングスタイルのモディファイをし、またチームサイドはその走りのマシンをアジャストする作業を重ねながら、今回のレースウイーク入りとなった。
- 予選
- 08月20日(土)
- 天候:晴れ路面状況:ドライ
- JGP-2 水野 涼 4位
- 決勝
- 08月21日(日)
- 天候:晴れ路面状況:ドライ
- JGP-2 水野 涼 2位
TEAM COMMENT
- 本田重樹総監督
- 鈴鹿8耐明けのレースがJ-GP2クラスのみの2&4ということで、チームは総力を挙げて水野 涼のサポートに集中しました。水野は今季、参戦クラスをスイッチしてから転倒などの失敗が続き、なかなか結果に繋げられていなかったので、その流れをぜひ変えたいとレースウイーク入りしました。結果的に今回は金曜から日曜まで転倒せず、すべてのセッションで課題をクリア。決勝に向かってかなり良い雰囲気にマシンを仕上げることができました。レースはトップ争いをしていましたが、残念ながらマシンにマイナートラブルが発生してしまったこともあり、勝つことはできませんでした。でもそうした状況の中でも水野は最大限の頑張りを見せ、ベテランライダーたちに対して一歩も引くことなくレースを終え、J-GP2クラス初表彰台となる2位獲得を果たしました。今回のレースは水野にとってとても良い経験になったと思います。我々も水野のポテンシャルをうまく引き出せれば、これくらいのレースはできるということが証明でき、今後に自信を持つことができる戦いになりました。次回岡山までにさらにマシンを仕上げ、表彰台の真ん中に上れるように全力でサポートしていきます。今回もたくさんの応援をいただき、ありがとうございました。
- 本田光太郎メカニック
- 転倒が続き、ちょっと厳しい状況になっていました。それはライディングスタイルの変更が求められているということであり、そのあたりに対して今回のレースウイークもどうアプローチしていくのかというのが、水野にとって大きな課題となりました。ですが乗り方の部分で新しいチャレンジをしっかりとしてくれて、それが徐々に形になっているということを感じます。レース自体は水野が元々アベレージ自体が高いところにあるということで勝負できるかと思いましたが、ベテラン二人がそれを許してくれませんでしたね。でもその厳しい状況の中で、勝つことはできませんでしたが、最後に勝負して2位に上がり、このクラスの初表彰台を獲得できたことは本人にとって大きな自信になったと思います。この方向でさらに仕上げていけば、水野の将来にとっても有意義なものになるはずです。次こそは勝てるよう、さらにしっかりと準備していきたいと思います。
- 水野 涼
- 序盤トップに立ち、そのまま逃げ切りたかったのですが、自分のライディングスキルが足りませんでした。多少はマシン面の問題もあったはあったのですが、それ以上に今日のレースでは自分のスキル不足を感じました。勝ちが見えるレースだっただけに、ベテラン二人にやられてしまった印象が強くて、本当に悔しいです。でもこのクラスで最後までトップ争いに加わり、そこでレースができたのは良い経験になりました。先輩ライダーは手強い人たちばかりですが、ぜひ岡山は勝ちたいと思います。