vol.02 MuSASHi RT HARC-PRO.
スカラシップトレーニング
投稿日 : 2020.09.15 最終更新日時 : 2020.09.16
第2回『MUSASHI RT HARC-PRO. スカラシップ』を開催致しました。
■開催日………………2020年8月31日 (月)
■開催地………………ツインリンクもてぎ
■第4パドック集合…8時30分
■コンディション……気温28度
■路面 …………………ドライコンディション
■メニュー……………南コース:9時30分~12時30分・身体トレーニング 14時30分~16時00分
■インストラクター
坂田 和人/小山 知良/名越 哲平
■メカニック
工藤 広之
■スカラシップ生
三谷 然(13歳)…NSF250Rにて、地方選手権に参戦予定。
松島 璃空(13歳)…NSF250Rにて、地方選手権に参戦予定。
武中 駿(15歳)…NSF250Rにて、地方選手権に参戦予定。
三谷 然スカラシップ生のコメント(インストラクター:坂田和人)
今回のトレーニングで分かった事は、普段生活していて使わない筋肉もバイクではすごく必要なので、そういう筋肉もトレーニングしていきたいと思いました。
また、今出来ている事も回数を増やせるように日々努力していきたいと思います。
走行が終わった後に第3戦の筑波ロードレース選手権の報告をしました。
僕は、決勝2周目で転倒してしましました。レースは、18周あるのに焦ってしまい、この様な失敗をしてしまいました。
また、レース中に周りのライダーの動きを見ながら、正確にポジションアップをするのが大事だと分かりました。
それから、僕がレースで出るために練習の段階から協力して下さった方々に謝罪の気持ちを伝え、次のレースで気持ちを切り替えてみんなで望める様にするのもライダーの役目だという事を教えてもらいました。
この様な機会を与えて下さった方々やインストラクターの方々に感謝の気持ちを忘れず、今後もシビアに探究心を忘れずに取り組んで行きたいと思います。
松島璃空スカラシップ生のコメント(インストラクター:小山知良)
今回のスカラシップを通じ感じたことは、ライディングの面では、指摘をして貰った事を一つひとつしっかり意識し、次回が始まる時には前回の最後の走行の時よりも少しでもステップアップした状態で乗れるよう、今週はバイクに乗れないのでしっかりイメージトレーニングを行っていきたいです。
フィジカル面では、周りと比べたらまだまだですが、これから必ず追いつけるよう、日々のトレーニングを怠らず、確実にステップアップを重ねていきたいと思います。
今回、第2回スカラシップのために予定を開けてくださった方々、サポートをしてもらっているスポンサー様、この度は誠にありがとうございました。ひき続き、サポートをよろしくお願い致します。
武中駿スカラシップ生のコメント(インストラクター:名越哲平)
基礎練習では今回も多くの課題が見つかったので次回に向けてその課題をクリアできるようにイメージトレーニングを沢山したいと思います。フィジカルトレーニングでは、体幹のなさがはっきりとわかったので、沢山バランスボールに乗って成長を見せられるようにしたいと思います。
この様な機会を与えて下さった方々やインストラクターの方々に感謝を申し上げます。